ドコモ光の評判は悪いの?口コミを料金や通信速度別に徹底調査!メリット・デメリットも詳しく解説

当ページのリンクには一部PRを含みます。

「ドコモ光の評判は悪いの?」
「速度はどれくらいなんだろう?」
「快適に使えるのかな?」

ドコモ光の利用を検討している方のなかには、上記のような疑問を抱いている方もいるでしょう。

ドコモ光は、通信会社大手のNTTドコモが提供している光コラボのため、安心かつ快適に利用できるおすすめの光回線です。

本記事では、ドコモ光の評判・口コミをポイント別で徹底調査しています。

また、メリット・デメリットやおすすめのプロバイダ・代理店も紹介していますので、ドコモ光の利用を検討している方は是非参考にしてください!

目次

ドコモ光の基本情報

ドコモ光はNTTドコモが提供している光コラボです。

2023年3月末時点で契約者数は725万人を超えており、Softbank光やauひかりの契約者数を大きく上回っています。

フレッツ光の回線を利用しているため、日本全国で快適に高速通信できるのが魅力です。月額料金は安いわけではありませんが、通信会社大手のNTTドコモが運営しているという安心感があります。

また、ドコモユーザーはスマホセット割が適用されるため、お得に利用できます。

下記の表は、ドコモ光の基本情報です。

運営会社NTTドコモ
提供エリア日本全国
契約期間2年(自動更新)
契約事務手数料(税込)3,300円
月額料金(税込)1ギガ 戸建て:5,720円
1ギガ マンション:4,400円
10ギガ:6,380円
※タイプA・Cの場合
光電話オプション(税込)月額550円
スマホセット割ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引)
最大速度1Gbps
10Gbps
平均速度(実測値)下り: 270.86Mbps
上り: 301.54Mbps
開通工事費(税込)戸建てタイプ:19,800円~
マンションタイプ:16,500円~
※キャンペーン適用で無料
解約金(税込)戸建てタイプ:5,500円
マンションタイプ:4,180円
ドコモ光ミニ:2,970円
※2024年6月3日時点で直近3ヶ月に計測された57072件のドコモ光の測定結果から平均値を算出
※ドコモ光ミニの新規受付は既に終了

参考:ドコモ光
参考:みんなのネット回線速度
参考:MM総研

ドコモ光の料金

光回線は戸建て・マンションでそれぞれ料金が異なります。

また、ドコモ光は複数のプロバイダ・代理店が提供しており、どこで契約するかでキャッシュバックや割引キャンペーンの内容が異なるのがポイントです。

下記の表はドコモ光の基本料金です。

戸建てマンション
1ギガの月額料金(税込)5,720円4,400円
10ギガの月額料金(税込)6,380円6,380円
工事費(税込)
※キャンペーン中のため無料
19,800円~16,500円~
契約事務手数料(税込)3,300円3,300円
※上記はドコモ光・タイプAプロバイダ(2年定期契約あり)の場合の料金

参考:ドコモ光

1ギガプランのタイプ別料金

ドコモ光の1ギガプランのタイプ別料金は下記の通りです。

スクロールできます
料金タイプ戸建てマンション主なプロバイダ
契約期間2年契約縛りなし2年契約縛りなし
タイプA5,720円7,370円4,400円5,500円ドコモnet/plala/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE・BB/exciteなど
タイプC5,720円7,370円4,400円5,500円各エリアのケーブルテレビ会社
タイプB5,940円7,590円4,620円5,720円OCN・AsahiNet・@T COMなど
単独タイプ5,500円+プロバイダ料7,150円+プロバイダ料4,180円+プロバイダ料5,280円+プロバイダ料
※料金はすべて税込

上記の表を見て分かるように、タイプAはタイプBと比べて月額料金が安いため、基本的にはタイプAで契約するのがおすすめです。

なお、タイプCはケーブルテレビの設備を利用する光インターネットサービスなので、対応エリアが限定されている点に注意してください。

また、単独タイプはプロバイダを自分で別途選択して契約できます。タイプA・タイプBに含まれていないプロバイダも契約できるのがメリットです。ただし、基本月額料金の他にプロバイダ料もかかるので総額が高くなる傾向にあります。

参考:ドコモ光

10ギガプランのタイプ別料金

ドコモ光の10ギガプランは、最大通信速度10Gbpsの超高速インターネットサービスです。

オンラインゲームやWeb会議なども快適に利用できるのが魅力です。また、4K・8K映像もスムーズに楽しめます。

ただし、下記のように利用できるエリアは一部に限定されているので注意してください。

東日本エリア北海道
宮城県
新潟県
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
西日本エリア大阪府
和歌山県
京都府
奈良県
滋賀県
兵庫県
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県

※詳細なエリアはドコモ光公式ページで確認してください。

10ギガプランの料金は下記の通りです。

スクロールできます
契約期間2年契約縛りなし主なプロバイダ
タイプA6,380円8,030円ドコモnet/plala/GMOとくとくBB/@nifty/BIGLOBE・BB/exciteなど
タイプB6,600円 8,250円OCN・AsahiNet・@T COMなど
単独タイプ5,940円7,590円
※料金はすべて税込

参考:ドコモ光

ドコモ光のオプション

ドコモ光のオプションサービスは、大きく分けて下記の3つに分けられます。

ドコモ光では、さまざまなサービスをオプションで追加できます。

たとえば、映像・動画配信サービスは映画やドラマなどのコンテンツをよく観る方におすすめです。光回線なので別途アンテナを設置する必要がなく、常に快適にコンテンツを利用できるのが魅力です。

固定電話を利用する方は、ドコモ光電話を利用すれば月額料金がお得になります。また、補償・セキュリティ関係のオプションも万が一のトラブル時に役立ちます。

次項で、それぞれのオプションサービスについて詳しく解説していくので参考にしてください。

映像・動画配信サービス

ドコモ光が提供している映像サービスは下記の5種類です。

  • ドコモ光テレビオプション
  • スカパー!
  • ひかりTV
  • スカパー!
  • 動画配信サービス
ドコモ光オプション

ドコモ光テレビオプションでは、月額825円(税込)でBS・CSが楽しめます。なお、アンテナの設置は不要です。ただし、下記のように工事費用などが発生します。申し込むタイミングによって料金が変わる点に注意してください。

スクロールできます
台数テレビ1台テレビ2~4台
申込時期同時申込後から申込同時申込後から申込
基本工事料(税込3,300円11,550円3,300円11,550円
テレビ接続工事料(税込)7,150円7,150円25,080円25,080円
テレビ視聴サービス登録料(税込)3,080円3,080円3,080円3,080円
ドコモ光テレビオプション契約事務手数料0円2,200円0円2,200円
合計(税込)13,530円23,980円31,460円41,910円

上記の表を見て分かるように、ドコモ光テレビオプションに申し込むのであれば、ドコモ光と同時に申し込んだほうが10,000円以上お得です。

なお、工事の際は立ち会いが必要で、工事時間は約2~3時間程度です。

また、2023年3月時点でドコモ光テレビオプションは、下記の37都道府県の一部地域でのみ提供しています。そのため、該当していない場合は事項で解説するひかりTVのほうがおすすめです。

東日本エリア東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
茨城県
栃木県
群馬県
長野県
新潟県
山形県
岩手県
福島県
宮城県
北海道の各一部
西日本エリア大阪府
和歌山県
京都府
奈良県
滋賀県
兵庫県
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
石川県
富山県
福井県
広島県
岡山県
香川県
徳島県
愛媛県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
沖縄県の各一部

参考:ドコモ光

スカパー!

ドコモ光では、アンテナ・専用チューナー不要でスカパー!も利用できます。

料金は下記のように構成されている点に注意してください。

  • ドコモ光月額料金
  • ドコモ光テレビオプション月額料金:825円/月(税込)
  • スカパー!基本料金:429円/月(税込)
  • チャンネルパック月額料金

チャンネル・パック料金は下記のプランから選択可能です。

プラン名月額料金(税込)備考
スカパー!基本プラン3,960円・11ジャンル50chが見放題
・最大1か月無料・2か月目は1,980円(税込)で利用可能
・3か月目以降は3台まで3,960円(税込)
スカパー!セレクト51,980円・対象の48chから好きな5chを選択可能
・最大1か月無料
スカパー!セレクト102,860円・対象の48chから好きな10chを選択可能
・最大1か月無料
スカパー!光パックHD4,138円・62chが見放題・最大1か月無料

参考:ドコモ光

ひかりTV

ひかりTVではドコモ光を通じて、115ch以上の専門チャンネルや19.3万本以上のビデオオンデマンドを楽しめます。

自宅だけではなく、外出先でもアプリで視聴できるのが魅力です。また、USBハードディスクを利用すれば録画もできます。なお、初回契約時は31日間無料です。

料金プランは下記の3種類です。

プラン月額料金(税込)視聴可能コンテンツ・備考
専門チャンネル・ビデオプラン3,850円・90ch以上の専門チャンネル・11万本以上のビデオオンデマンド
・基本放送・「ひかりTVはじめて割」適用で、24か月目まで月額2,750円(税込)
・「DAZN for docomo」利用で月額利用料金の合計金額から220円(税込)割引
専門チャンネルプラン2,750円・90ch以上の専門チャンネル・基本放送
・「ひかりTVはじめて割」適用で24か月目まで月額1,650円(税込)
・「DAZN for docomo」利用で月額利用料金の合計金額から220円(税込)割引
基本プラン1,100円基本放送

ひかりTVを利用する際は、ドコモ光の回線の他にひかりTV対応チューナーと自宅内のLAN環境が必要です。

なお、ひかりTVが提供しているトリプルチューナーのST-3400は、月額550円(税込)でレンタル可能なので初期費用を抑えたい方におすすめです。

参考:ドコモ光

動画配信サービス

ドコモ光では下記のような動画配信サービスも提供しています。

サービス名月額料金(税込)備考
DAZN for docomo4,200円LeminoもしくはひかりTVとセットで加入すると名付き220円割引
ディズニープラススタンダードプラン: 990円
プレミアムプラン1,320円
ドコモから入会で最大6か月無料
Lemino初月無料初月無料
dアニメストア550円初月無料

DAZN for docomoは、サッカーや野球など年間10,000試合以上をリアルタイム配信しているスポーツ専門の動画配信サービスです。

月額料金は高めですが、スポーツコンテンツを楽しみたい方におすすめです。ディズニープラス・Lemino・dアニメストアは、それぞれ特徴がある動画配信サービスです。

ディズニーやマーベル作品を楽しみたい方はディズニープラス、映画やドラマなどを気分に合わせてみたい方は感情検索機能があるLemino、アニメ好きの方はdアニメストアが適しています。

参考:ドコモ光

ドコモ光電話

ドコモ光電話は、ドコモ光を使用した固定電話サービスです。

月額550円(税込)から利用できるため、NTT固定電話よりも安く利用できるのがメリットです。なお、国内の固定電話への通話料は、全国どこにかけても一律8.8円(税込)/3分です。現在使用している電話機や固定電話番号がある場合は、そのまま引き継ぎできます。

初期費用は、ドコモ光と同時に申し込むか、後から別で申し込むかで料金が異なるため注意してください。

スクロールできます
種類工事費  事務手数料
申込時期同時申込後から申込同時申込後から申込
既存電話番号引き継ぎ3,300円 派遣工事あり:13,200円
派遣工事なし5,500円
0円2,200円
新規電話番号発行1,100円派遣工事あり:11,000円
派遣工事なし3,300円
0円2,200円

上記のように、ドコモ光電話のみあとから申し込むと初期費用が高くなるため、利用を検討している方はドコモ光と同時に申し込むのがおすすめです。

参考:ドコモ光

その他(補償・セキュリティ関係)

ドコモ光では、下記のような有料サポートも提供しています。

サービス名月額料金(税込)備考
デジタル機器補償サービス550円ドコモ光を接続しているパソコンやテレビなどの機器の故障や破損を、修理や代替品の提供で対応
ネットトータルサポート550円・専門のオペレーターがサポート
・修理・訪問サポート・データ復旧、買取
・オンラインパソコン教室の利用が可能
ネットワークセキュリティ385円「PCセキュリティ powered by McAfee」でウイルスやスパイウェアなどの脅威から保護
あんしんパックホーム968円上記3種類の有料サポートをまとめたパック。
月額料金合計から517円割引で利用可能

上記の有料サポートは、万が一の事態に備えて加入しておくのがおすすめです。

あんしんパックホームは、デジタル機器補償サービス・ネットトータルサポート・ネットワークセキュリティをまとめたパックになっており、有料サポートを通常より517円お得に利用できます。

参考:ドコモ光

ドコモ光の評判・口コミをポイント別に徹底調査!

ここからは、ドコモ光の評判・口コミをポイント別に徹底調査した結果を紹介していきます。

ドコモ光のプロバイダに関する評判・口コミ

ドコモ光の、GMOとくとくBBだよん!値段が安いのに安定していて割と使ってる人多い
平均
昼間だと250くらい
深夜だと500オーバーくらい!(@owarino111

ドコモ光10G契約する時に、めんどかったのでドコモからWi-Fiルーターレンタルしてたけど、プロバイダの方でレンタルできる機種の方がスペックも上だし料金安いことに気づいた。
そもそも契約当時はプロバイダ側でこんなのレンタル開始してなかったはずだから、まあしゃあないか。(@k_Hashi0629

ドコモ光は、20種類以上のプロバイダのなかから選べるのが魅力です。

プロバイダによってはキャッシュバックやキャンペーンを行っているため、お得に利用できます。

たとえば、GMOとくとくBBの場合は、ドコモ光と映像サービスに同時申し込みすると最大65,000円のキャッシュバックを受けられます。

10ギガプランであれば、さらに20,000円のキャッシュバックがあり、v6プラス対応のWi-Fiルーターを無料でレンタルできるのも魅力です。

参考:GMOとくとくBB

ドコモ光の料金に関する評判・口コミ

docomo使ってるから
ドコモ光で契約した方が安いよなぁきっと(@bsx0512new

モバイルルーターなどを見てしまうと少し高いと思うかもしれませんがまあ納得に値段です。

キャリアがドコモなので回線とプロバイダ料金が合算請求されるため煩わしいと感じない。

携帯料金と合体して、割引をしてもらっているので、両方を見た時にそこそこ安いかなと思う。

このサービスでこの金額なら妥当かと。満足しています。

(出典:価格コム

上記のように、ドコモのスマホを利用しているユーザーから「安くて良い」という評判が目立ちました。

ドコモ光は「ドコモ光セット割」という割引サービスがあり、ドコモのスマホを利用している場合、契約者も含む家族全員のスマホ料金が毎月最大1,100円(税込)安くなります。

対象プランや割引額の詳細は下記の通りです。

料金プラン定額プランの場合
(1G・10G/タイプA・B・C・単独)
ドコモ光ミニの場合
eximo(〜3G/無制限)-1,100円
irumo(3.0GB~9.0GB)-1,100円
5Gギガホ プレミア(〜3G/無制限)-1,100円-550円
ギガホ・ギガホ プレミア(~60GB)  -1,100円-550円
5Gギガホライト/ギガライト(〜7GB)-1,100円-550円
5Gギガホライト/ギガライト(~5GB)-1,100円-550円
5Gギガホライト/ギガライト(~3GB) -550円-220円
5Gギガホライト/ギガライト(~1GB)割引なし割引なし

上記のように、ほとんどのプランで最大1,100円の割引が適用されます。

割引は家族全員に適用されるため、たとえば4人家族の場合は毎月スマホ料金が4,400円安くなります。

なお、ahamoはセット割の対象外なので注意してください。

参考:ドコモ

ドコモ光の通信速度に関する評判・口コミ

いやー
安定してドコモ光は速いなぁ〜(@tsk7190113

今日ドコモ光の線がつながったんだけど超速い( ˘ω˘ )(@YuiY_Game

ドコモ光10Gに切り替わってた めっちゃ速いわこれ
ルータの手動設定が非推奨なのが若干気に入らないがまあ貸与品だし別にいっか(@Tom_WinOrb

深夜のドコモ光は遅い(@Discover046

ドコモ光の通信速度に関しては「速い」「快適」という声が目立ちました。

一方、時間帯によっては通信速度が遅いと感じるユーザーも一定数います。

なお、オンラインゲームやWeb会議などをスムーズに利用したい方は、最大通信速度10Gbpsの10ギガプランがおすすめです。

実際にドコモ光を利用しているユーザーの時間帯別の平均速度は下記の通りです。

時間帯下り上り
343.37Mbps332.35Mbps
355.25Mbps381.24Mbps
夕方309.79Mbps349.65Mbps
243.79Mbps318.69Mbps
深夜369.98Mbps377.63Mbps
※2024年6月4日時点での平均速度

参考:みんなのネット回線速度

ドコモ光の利用を検討している人の評判・口コミ

俺の今住んでるマンション、ドコモ光契約のとき戸建てタイプもいけます!!って言われたけどホントかな(@kinoji

4ヶ月かけてネット工事まで漕ぎ着けて、結局うちのマンションドコモ光ダメだった…(@matsuyafitness

ドコモ光から連絡あってアパートなのにマンションタイプ不可でファミリータイプしか無理言われたから断った。探し直しや。(@bokutaka2002

引っ越し先がインターネット可だったし、電話でドコモ光使えるって聞いてたのに、いざ蓋空けてみたら戸建てタイプしか引けなくて、穴あけビス留めダメだから使えるか工事日じゃないと分からないっていうやばいパターン(@totatoftos

次の新居くん、ドコモ光の回線工事が集合住宅タイプじゃなくて戸建てタイプでしかできないらしくて
すると契約金も4400→5700円になるらしくて頭抱えてる(@3mrk9

上記の口コミのように、ドコモ光をマンションで利用する場合、マンションタイプではなく戸建てタイプでなければ回線工事ができないケースがあります。

そのため、マンションでドコモ光を利用したい方は、事前に確認してもらわなければなりません。

ドコモ光のサポート対応に関する評判・口コミ

対応してるルーターに買い替えて、無事に解決。うちはドコモ光なんだけどサポートに二回電話して、二回ともすごく丁寧な対応だった。色々と勉強になった。光コラボだとプロバイダへの問い合わせもドコモで対応してくれるんだね。(@reishinohara

ドコモ光のトータルネットワークサポート(月額500円 初月に解約したら無料)の担当はめっちゃ丁寧で分かりやすかったからおすすめ。結局自分で試したこと繰り返しになってたけど、問題の追って行き方が気持ち良いぐらい丁寧やった。(@schurzen_game

短期間に引越引越の手続きで分かったことは、ドコモ光のサポートセンターが誰が出てもどこよりも会話がスムーズ丁寧だった事
ややこしい引越だったのに説明も案内も上手すぎて好感度しかなかった本当に(@heavens_last

ドコモ光対応窓口繋がりにくい(@vr2idvyauOF8n4p

ドコモ光のサポートに関する評判・口コミは、一部「繋がりにくい」といった声がありましたが、全体的に「丁寧だった」という口コミが多いです。

悪い評判・口コミは目立ちがちですが、良い評判・口コミが多いということは、わざわざ投稿するほど満足度が高いということの証だといえるでしょう。

ドコモ光の開通工事に関する評判・口コミ

ドコモ光の工事が最短4週間後とか言われたので泣く泣くポケットWi-Fiレンタル申し込んだ😭(@coreuec

ドコモ光の工事が急遽午前中になって、工事の方が来て、40分ほどで工事終了。IPアドレスをデフォルトゲートウェイに登録しています。IP固定で運用してるので。(@goldencat_m

ドコモ光さん…
今から住所登録するからそれに1週間かかります…そっから工事手配で最短で3週間後くらい…最初に申し込みしたのもう2週間前よ…(@benpi_splatoon

今はもう引越シーズンで繁忙期だと思うけれど
ドコモ光の工事日は2週間後。めちゃくちゃ速い!
家電量販店で手続きしている時に電話かかってきて即決定。
1ヶ月〜1ヶ月半は覚悟していたから、これはとてもありがたい。ちなみにプロバイダは聞いたこともないマイナーなところ。爆速を期待しているw(@haririn10

ドコモ光申し込んだら工事日が2週間後だったので意外と早いんだなと思った(@polyomino_24

エディオンにてドコモ光契約してきました。
家電値引き6万円。ドコモ光だと工事費無料。事務手数料3300円。月の維持費4400円。
半年維持してもプラス。(@ryoryo765

上記の口コミのように、開通工事まで時間がかかりすぎるという声が目立ちました。

しかし、ドコモ光に限らず、光回線の開通工事は最短で2週間程度かかります。引っ越しシーズンなどの繁忙期は、1か月程度かかると考えておいたほうがいいでしょう。

特に、ドコモ光10GBプランは2週間から1カ月半程度かかるため、早めに申し込むのがおすすめです。

また、一般的に光回線の開通工事は工事費用がかかりますが、ドコモ光では回線工事無料のキャンペーンを行っています。

参考:ドコモ光

ドコモ光を利用するメリット・おすすめする理由

ここでは、ドコモ光を利用するメリット・おすすめする理由を解説していきます。

ドコモユーザーはセット割が適用される

ドコモユーザーは、セット割が適用されるため、スマホ料金が毎月最大1,100円(税込)割引されます。

しかも、契約者だけではなく家族全員のスマホ料金が割引されるのが魅力です。

ドコモ光の利用料金が安くなるわけではありませんが、スマホ料金が安くなることで全体の通信費を抑えられます。

ドコモ光セット割の対象プランは下記の通りです。

料金プラン定額プランの場合(1G・10G/タイプA・B・C・単独)ドコモ光ミニの場合
eximo(〜3G/無制限)-1,100円
irumo(3.0GB~9.0GB)-1,100円
5Gギガホ プレミア(〜3G/無制限)-1,100円-550円
ギガホ・ギガホ プレミア(~60GB) -1,100円-550円
5Gギガホライト/ギガライト(〜7GB)-1,100円-550円
5Gギガホライト/ギガライト(~5GB)   -1,100円-550円
5Gギガホライト/ギガライト(~3GB)  -550円-220円
5Gギガホライト/ギガライト(~1GB) 割引なし割引なし

新規申し込みで工事費が無料になる

ドコモ光を利用するには開通工事が必要で、下記のように工事費用が発生します。

  • タイプA/タイプB/単独タイプ:22,000円(税込)
  • タイプC 戸建タイプ:19,800円(税込)
  • タイプC マンションタイプ:16,500円(税込)

しかし、現在ドコモ光では工事費用無料キャンペーンを行っているため、無料で工事をしてもらえます

初期費用を抑えられるので、契約するハードルが低いのが魅力です。

なお、月々の料金から割引して相殺するような実質無料というシステムではなく、完全無料で開通工事をしてもらえます。

工事費無料の適用条件は、新規申し込みで「ドコモ光1ギガ」または「ドコモ光10ギガ」を契約して、申し込み月を含む7カ月以内に利用を開始するだけです。

参考:ドコモ光

通信会社大手という安心感がある

ドコモ光は、3大キャリアのひとつであるNTTドコモが運営している光回線サービスのため、大手という安心感があります。

2023年3月末時点で契約者数は725万人を超えており、Softbank光やauひかりの契約者数を大きく上回っているのもポイントです。

なお、ドコモ光はフレッツ光の回線を利用しているため、国内すべてのエリアで利用できます。下記の表は、auひかりとドコモ光の対応エリアを比較したものです。

光回線事業者対応エリア
ドコモ光日本全国
auひかり・ホーム:下記地域は対象エリア外
中部:長野県、岐阜県、静岡県、愛知県関西:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県その他:沖縄県
・マンション:沖縄県のみ対象エリア外

上記のように、auひかりは一部のエリアでは利用できません。一方、ドコモ光は日本全国で利用可能です、

ただし、マンションによってはマンションプランではなく、戸建てプランが適用される場合がある点に注意してください。

提供エリア内でも建物の条件によっては利用できない可能性があるため、事前に確認しておいたほうがいいでしょう。対応エリアについては、フレッツ西日本東日本の公式ページから確認できます。

参考:MM総研
参考:auひかり

GMOとくとくBB経由でドコモ光を契約するとWi-Fiルーターが無料!

GMOとくとくBB経由でドコモ光を契約した場合、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできます。

レンタルできるWi-Fiルーターはv6プラスに対応しているため、高速通信が可能です。

下記の表は、レンタルできるWi-Fiルーターの一部の機種のスペックです。

スクロールできます
メーカーTP-LinkNECELECOM
型番Archer AX5400Aterm WX3600HPWRC-X3200GST3-B
外形寸法200 × 189 × 59 mm51.5 × 215 × 200mm47 × 147 × 190mm
データ転送速度(規格値)最大4804Mbps最大2402Mbps最大2402Mbps
無線LAN規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/axIEEE802.11a/b/g/n/ac/axIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
セキュリティ規格WPA3、WPA2、WPA、WPA/WPA2-Enterprise(802.1x)SSID、MACアドレスフィルタリング、ネットワーク分離機能、WPA2-PSK(AES)、WPA/WPA2-PSK(AES)、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA3-SAE、WPA3-SAE TransitionWPA3 Personal(AES)、WPA2 Personal(AES)、WPA Personal(TKIP)
アンテナ方式 高性能アンテナ × 45GHz/2.4GHz × 4(内蔵)
・有線LANポート数
ギガビットLANポート × 4
ギガビットWANポート × 1
LANポート × 4
WANポート × 1

なお、10ギガ対応のWi-Fiルーターは無料ではありませんが、下記の機種を月額309円(税込)でレンタルできます。

メーカーBUFFALO
型番WXR-5700AX7S
WXR-5700AX7S230×163×60mm
データ転送速度(規格値)最大4804Mbps
無線LAN規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
セキュリティ規格WPA3 Personal、WPA2 Personal、WPA/WPA2 Personal、WPA2/WPA3 Personal、WEP (128-bit/64-bit)、Any接続拒否、Open、プライバシーセパレーター、MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台)
アンテナ方式外部アンテナ
5GHz:4本、2.4GHz:3本
(5GHz/2.4GHz共通アンテナ:3本、5GHz:1本)
有線LANポート数LANポート:最大1Gbps×4
INTERNETポート:最大10Gbps×1

参考:GMOとくとくBB×ドコモ光

ドコモ光のデメリット・注意点

ここでは、ドコモ光のデメリット・注意点を解説していきます。

プロバイダの選択肢が多すぎる|迷ったらGMOとくとくBBがおすすめ!

ドコモ光は20以上のプロバイダのなかから選択する必要があるため、どこのプロバイダを利用すればいいか迷ってしまう方が多いです。

プロバイダによって通信速度が若干異なりますが、、GMOとくとくBBは通信速度が速く、キャンペーンも豊富なのでおすすめです。

プロバイダごとの実測値は「プロバイダ別の平均速度【実測値一覧】」をご覧ください。

プロバイダ別の平均速度【実測値一覧】

下記の表は、プロバイダ別の平均速度(実測値)の一覧です。

プロバイダ下り平均速度上り平均速度
ASAHIネット433.43Mbps401.94Mbps
ドコモnet343.35Mbps355.04Mbps
OCN305.49Mbps328.15Mbps
エディオンネット282.74Mbps267.1Mbps
ic-net280.04Mbps290.34Mbps
GMOとくとくBB268.85Mbps326.74Mbps
andline249.89Mbps283.95Mbps
plala249.41Mbps250.26Mbps
@T COM248.57Mbps313.31Mbps
BIGLOBE229.9Mbps262.14Mbps
So-net221.91Mbps226.04Mbps
Yahoo!BB219.52Mbps234.93Mbps
@nifty218.66Mbps299.71Mbps
BB.excite204.04Mbps238.81Mbps
DTI201.75Mbps245.01Mbps
タイガースネット180.65Mbps210.2Mbps
楽天ブロードバンド161.2Mbps216.07Mbps
InfoSphere158.65Mbps239.09Mbps
hi-ho99.1Mbps216.54Mbps
※実測値は2024年6月4日時点で直近3ヶ月に計測された平均値を計算

参照:みんなのネット回線速度

上記の表を見て分かるように、GMOとくとくBBは一番速いわけではありませんが、一般的な利用において十分な平均速度が出ています。

公式から申し込むとキャッシュバックで損をする

ドコモ光の公式ページから申し込みするよりも、各プロバイダ・代理店の公式ページから申し込んだほうがキャッシュバック金額が多く、特典を受けられる場合もあります。

特に、GMOとくとくBBや、NNコミュニケーションズなどは高額キャッシュバックが魅力です。

最大103,000円のキャッシュバックがあるうえ、Wi-Fiルーター無料レンタルや無料訪問サポートなどの特典があります。

プロバイダ・代理店別のキャッシュバック金額は下記の通りです、

  • GMOとくとくBB:最大103,000円
  • NNコミュニケーションズ:最大40,000円
  • @nifty:20,000円
  • Wiz:20,000円(※2024年6月末まで)

ドコモ光の代理店であるNNコミュニケーションズは、課金開始月の翌月にキャッシュバックが振り込まれるのが魅力です。

GMOとくとくBBも、開通月含む5カ月目にはキャッシュバックが振り込まれるので、比較的早い段階で受け取れます。

逆に、@niftyは8か月後、Wizは12カ月後とキャッシュバック受け取りまでの期間が長いのがデメリットです。

参考:GMOとくとくBB
参考:NNコミュニケーションズ
参考:@nifty
参考:Wiz

利用環境やエリアによっては通信速度が遅いと感じる可能性がある

口コミでもあったように、時間帯や利用環境によっては通信速度が遅いと感じる可能性があります。

先述した実測値を見る限り、ドコモ光の通信速度が特に遅いということはありません。

通信速度が遅いと感じるのは、ドコモ光に限った話ではなく、NURO光やauひかりなどを利用しているユーザーのなかにも通信速度が遅いと感じている方は一定数います。

そのため、利用環境などの要素が通信速度に影響していると考えられます。

なお、ドコモ光の1ギガプランを利用していて通信速度に不満がある方は、10GBプランの利用を検討してみるといいでしょう。

ただし、利用できるエリアが限られており、月額料金も高くなるのでよく検討する必要があります。

ドコモ光と他社光回線の料金・通信速度を徹底比較!

ここでは、ドコモ光と他社光回線の料金・通信速度を徹底比較していきます。

ドコモ光と他社光回線の料金を比較

下記の表では、ドコモ光と他社光回線の料金を比較しています。

光回線 マンション戸建て
ドコモ光4,400円~5,720円~
ソフトバンク光4,180円~5,720円~
NURO光2,090円~5,200円~
auひかり4,180円~5,610円~
フレッツ光ネクスト東日本   3,685円+プロバイダ利用料6,270円+プロバイダ利用料
フレッツ光ネクスト西日本3,520円+プロバイダ利用料5,940円+プロバイダ利用料
So-net光プラス3,500円~4,378円~
GMOとくとくBB光3,773円~4,818円~
ビッグローブ光4,378円~5,478円~
※すべて税込料金

上記の比較表を見る限り、ドコモ光の料金は安くも高くもないことがわかります。

通信会社大手という安心感も含めて考えると、安いと感じる方もいるかもしれません。

安さを重視する方はあえてドコモ光を選択する必要はありませんが、ドコモのスマホを利用している方はスマホ料金が毎月1,100円割引になるため、全体の通信費をお得にできるというメリットがあります。

なお、割引されるのはドコモ光の料金ではなくドコモのスマホ料金です。

全体の通信費が安くなるという点は変わりないため、割引額をドコモ光に当てはめると実質下記のような料金で利用できます。

  • マンション:4,400円(税込)→3,300円(税込)
  • 戸建て:5,720円(税込)→4,620円(税込)

上記のように考えると、ドコモ光の料金は非常に安いのでドコモユーザーにとってはお得です。

【遅い?】ドコモ光と他社光回線の通信速度を比較

ドコモ光の通信速度は遅いという評判・口コミが一定数ありますが、実際のところどうなのでしょうか。

下記の表では、「みんなのネット回線速度」を徹底調査し、他社光回線と比較しています。

光回線平均下り速度平均上り速度
ドコモ光270.86Mbps301.54Mbps
ソフトバンク光305.85Mbps349.18Mbps
NURO光648.52Mbps274.91Mbps
auひかり513.4Mbps541.44Mbps
フレッツ光ネクスト東日本   253.33Mbps259.95Mbps
So-net光プラス239.47Mbps280.34Mbps
GMOとくとくBB光261.18Mbps319.69Mbps
ビッグローブ光245.86Mbps274.91Mbps
※2024年6月4日時点での直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算

参考:みんなのネット回速度

上記の表を見る限り、独自回線を使用しているauひかりやNURO光と比べると通信速度は劣りますが、光回線のなかでは決して遅くない通信速度であることがわかります。

なお、通信速度は光回線を利用して何をするかを考慮して見るのが重要です。

下記の表は用途別に必要な通信速度の目安です。

用途通信速度
ネット検索・メール1~10Mbps
ネットショッピング・SNS10~50Mbps
動画視聴・音楽鑑賞50~100Mbps
動画ストリーミング・オンラインゲーム100Mbps~

上記はあくまで目安ですが、ドコモ光の平均速度は下りが270.86Mbpsなので、快適に利用できます。

スマホキャリア別おすすめ光回線

先述したように、ドコモユーザーはセット割が適用されるドコモ光がおすすめです。

ドコモ以外のキャリアを利用している方でも、光回線によってはスマホ割が適用されるので下記の表を参考にしてください。

キャリア光回線
ドコモドコモ光
ソフトバンク・ワイモバイルソフトバンク光・NURO光(ワイモバイル対象外)
au/UQモバイルauひかり・ビッグローブ光

上記のように、キャリアごとにセット割が適用される光回線があり、それぞれ最大1,100円割引になります。

ドコモ光のおすすめプロバイダ・代理店

ドコモ光は、公式サイト以外にもプロバイダもしくは正規代理店経由で申し込みができます。

プロバイダや代理店によって、キャッシュバック金額や通信速度・月額料金が変わる点に注意してください。

なお、プロバイダというのは光回線をインターネットに接続する際に必要なもので、代理店は光回線をおおもとの事業者の代わりに契約・販売する業者のことを言います。

また、ドコモ光公式から申し込む場合はキャッシュバックがないため、特にメリットはありません。ドコモ光を利用するのであれば、プロバイダや代理店経由で契約するのがおすすめです。

次項でドコモ光のおすすめのプロバイダ・代理店を紹介していきます。

【最大103,000円キャッシュバック】GMOとくとくBB

ドコモ光を利用するのであれば、GMOとくとくBB経由で申し込むのがもっともおすすめです。

高額キャッシュバックがあるだけではなく、通信速度が速くてWi-Fiルーターも無料でレンタルできるなど、メリットが多いです。

下記の表はGMOとくとくBBの基本情報なので参考にしてください。

光回線フレッツ回線(光コラボ)
月額料金(税込)戸建て1ギガ:5,720円~
マンション1ギガ:4,400円~
戸建て・マンション10ギガ:6,380円~
初期費用(税込)契約事務手数料:3,300円
戸建て新規:19,800円
マンション新規:16,500円
無派遣工事:2,200円
屋内配線設置なし:8,360円
セット割ドコモユーザーは契約者以外も家族全員が毎月最大1,100円永年割引
平均通信速度(実測値)平均ダウンロード速度: 270.86Mbps
平均アップロード速度: 301.54Mbps
平均Ping値: 18.59ms
※2024年6月4日時点での直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算
キャッシュバック・キャンペーン・特典最大65,000円キャッシュバック
新規工事料無料(ドコモ光公式特典)
スマホセット割・毎月最大1,100円割引(ドコモ光公式特典)
1ギガプラン:ハイスペックWi-Fiルーター無料レンタル
10ギガプラン:高性能Wi-Fiルーター月額309円でレンタル可能
無料訪問サポート
インターネット安心セキュリティ(月額550円)1年間無料
オプションサービスドコモ光電話(月額550円)
ドコモ光テレビオプション(月額825円)
ひかりTV
DAZN for docomo
スカパー!
Lemino
dアニメストア
ドコモでんき
契約期間2年
※契約期間の縛りなしの場合は月額料金が高くなる
解約違約金(税込)戸建てタイプ:5,500円
マンション:4,180円

参考:GMOとくとくBB

【10ギガ申し込みで35,000円キャッシュバック】@nifty

@niftyは、キャッシュバック金額はGMOとくとくBBよりも低いです。

しかし、Wi-Fiルーターの無料レンタルや、オプションサービスが一定期間無料で利用できるなどの特典があるのが魅力です。また、リモートサポート・訪問サポートを初回1回無料で利用できます。

さらに、開通までの間はデータ通信機器を無料で貸し出してもらえます。

下記は、@niftyの基本情報なので参考にしてください。

光回線フレッツ回線(光コラボ)
月額料金(税込)戸建て1ギガ:5,720円~
マンション1ギガ:4,400円~
戸建て・マンション10ギガ:6,380円~
初期費用(税込)契約事務手数料:3,300円
戸建て新規:19,800円
マンション新規:16,500円
無派遣工事:2,200円
屋内配線設置なし:8,360円
セット割ドコモユーザーは契約者以外も家族全員が毎月最大1,100円永年割引
平均通信速度(実測値)平均ダウンロード速度: 218.66Mbps
平均アップロード速度: 299.71Mbps
平均Ping値: 14.77ms
※2024年6月4日時点での直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算
キャッシュバック・キャンペーン・特典最大35,000円キャッシュバック
dポイント最大17,000ポイント還元
ドコモ光 新規工事料 無料
ニフティ割引(ノジマ店舗の商品5%OFF ※月1回)
Wi-Fiルーター無料レンタル
リモートサポート・訪問サポート初回1回無料
開通までの間データ通信機器を無料で貸し出し
契約期間2年
※契約期間の縛りなしの場合は月額料金が高くなる
解約違約金(税込)戸建てタイプ:5,500円
マンション:4,180円

参考:@nifty

【開通翌月にはキャッシュバックが振り込まれる!】NNコミュニケーションズ

NNコミュニケーションズは、最大40,000円のキャッシュバックが課金開始月の翌月末に振り込まれるのが魅力です。

一般的に、キャッシュバックが振り込まれるのは数か月後です。なかには、約1年後に振り込まれるケースもあります。そのため、受け取り忘れるユーザーも少なくありません。

しかし、NNコミュニケーションズであれば課金開始月の翌月末には振り込まれるため、スムーズにキャッシュバックを受け取れます。

また、代理店から申し込む場合はプロバイダも自由に選択できます。

NNコミュニケーションズは「対応が丁寧」「キャッシュバックの手続きが簡単」など、良い評判・口コミが多いのでおすすめの代理店です。

下記の表はNNコミュニケーションズの基本情報です。

光回線フレッツ回線(光コラボ)
月額料金(税込)戸建て1ギガ:5,720円~
マンション1ギガ:4,400円~
戸建て・マンション10ギガ:6,380円~
初期費用(税込)契約事務手数料:3,300円
戸建て新規:19,800円
マンション新規:16,500円
無派遣工事:2,200円
屋内配線設置なし:8,360円
セット割ドコモユーザーは契約者以外も家族全員が毎月最大1,100円永年割引
平均通信速度(実測値)提携するプロバイダによって異なる
キャッシュバック・キャンペーン・特典最大40,000円キャッシュバック
dポイント最大17,000ポイント還元
ドコモ光 新規工事料 無料
※その他の特典などはプロバイダによって内容は異なる

参考:NNコミュニケーションズ

ドコモ光の申し込みから利用開始までの流れ

ここからは、ドコモ光の申し込みから利用開始までの流れを解説していきます。

なお、どこのプロバイダ・代理店から申し込んでも基本的な流れは同じです。

  • 利用するエリアが対応しているか確認する
  • 希望するプロバイダ・代理店の公式ページから申し込む
  • 工事日の調整を行う
  • 開通工事立ち合い
  • 初期設定・利用開始
STEP
利用するエリアが対応しているか確認する

申し込む前に利用予定のエリアを確認する

ドコモ光は全国で利用できますが、建物や環境によっては利用できないケースがあるため、最初に確認しておくのがおすすめです。

STEP
希望するプロバイダ・代理店の公式ページから申し込む

利用エリアの確認をしたら、希望するプロバイダ・代理店の窓口からドコモ光に申し込みます。

申し込みの際は、新規もしくは転用・事業者変更を選択しましょう。

ネット回線がない状態の方は新規、他社から乗り換えの場合は転用・事業者変更を選択します。

申し込みフォームの項目に「連絡が取れる時間帯」という項目があるため、折り返し連絡が来た際に電話に出れる時間帯を指定しておきます。

一般的に新規申し込みの場合は、開通まで1~2カ月程度かかるので早めに申し込みをするのがおすすめです。

STEP
工事日の調整を行う

申し込み後はプロバイダもしくは代理店から、申込内容確認の電話がきます。

申込内容の確認後、数日以内にドコモ光から工事日の調整の連絡がきます。

開通工事は専門の作業員が訪問して工事をする「派遣工事」と、遠隔で工事をする「無派遣工事」があることを覚えておきましょう。

基本的に新規契約の場合は派遣工事で、転用・事業者変更の場合は無派遣工事になることが多いです。

なお、派遣工事の場合は工事に立ち会う必要があります。

STEP
開通工事立ち合い

開通工事日が決まると、工事日までの間にプロバイダからIDやパスワードなどが記載された書類が届きます。

初期設定の際に必要になる情報のため、内容を確認して保管しておきましょう。

また、工事日が近くなるとNTTから電話がきます。

工事日の立ち合いなどに関して説明されますが、契約者本人である必要はないため、都合がつかない場合は代理で家族などに立ち会ってもらうことも可能です。

無派遣工事の場合は、切り替え日になると自動的にドコモ光が利用できるようになります。

なお、工事当日は機器の設置場所を聞かれるため、事前に設置場所を決めておくとスムーズに工事が進みます。

工事の所要時間は1~2時間前後です。

STEP
初期設定・利用開始

工事終了後、事前に届いていた書類に記載されているIDやパスワードを確認して初期設定を行います。

接続設定ガイドを参考にすれば、スムーズに初期設定が可能です。

接続設定ガイドを紛失してしまった場合は、ドコモ光の公式サイトでも確認できます。

初期設定が完了したらドコモ光が利用できます。

参考:ドコモ光 お客さまご自身による接続設定

すぐにインターネット回線を利用したい方はドコモのホームルーター「home5G」がおすすめ!

ドコモ光などの光回線を利用する場合は、開通工事が必要になるため、利用開始まで1~2カ月程度かかります。

しかし、ドコモが提供しているホームルーターの「home 5G」を利用すれば、工事不要ですぐに高速インターネットを利用可能です。

「home 5G」の詳細は下記の通りです。

料金プランhome 5G プランU29 デビュー割
データ通信量無制限30GB※月間30GB超の場合は割引適用なし
月額料金(税込)4,950円・1~12ヶ月目:3,190円・13ヶ月目以降:4,950円
セット割毎月最大1,100円(税込)割引
最大通信速度 5G:下り最大4.2Gbps/上り最大218Mbps 
4G:下り時最大1.7Gbps/上り最大131.3Mbps
同時接続台数66台(Wi-Fi:64台/有線LAN:2台)
契約事務手数料(税込) 3,850円(オンライン申し込みの場合は無料)
本体代金(税込)71,280円(月々サポートを36ヶ月適用で0円)
解約金0円

「home 5G」は工事・立ち合い不要なのが魅力です。ホームルーターをコンセントに挿せば、すぐに利用できるのもメリットです。

参考:NTTドコモ home 5G(ホームルーター)

ドコモ光の解約方法・解約違約金は?

ドコモ光を解約したい場合は、WEB・電話・ドコモショップのいずれかで解約申請を行います。

解約する際は、レンタルしたWi-Fiルーターやモデムを返却する必要があるため注意してください。

また、2年定期契約の場合は、2年以内に解約すると下記のように解約違約金が発生します。

ドコモ光の解約違約金
  • 戸建てタイプ:5,500円
  • マンション:4,180円
  • WEB・電話・ドコモショップのいずれかで解約申請を行う
  • 撤去工事を行う
  • レンタル品の返却
STEP
WEB・電話・ドコモショップのいずれかで解約申請を行う

ドコモ光の解約は、WEB・電話・ドコモショップのいずれかで可能です。

  • 解約申請フォーム

    【電話】ドコモインフォメーションセンター
  • ドコモの携帯電話:151(通話料無料)
  • 一般電話など:0120-800-000(通話料無料)
  • 営業時間:9:00~20:00
    ※電話が繋がったら「7→1→4」の順番でナビダイヤルを入力すれば窓口に繋がります。

解約の際は、本人確認のために下記の情報を求められるので事前に確認しておきましょう。

  • ドコモのスマホを利用している人:携帯の電話番号と4桁のネットワーク暗証番号
  • ドコモ以外のスマホを利用している人:契約ID(お客様ID)

なお、対面で説明を受けながら解約したい場合は、ドコモショップで解約手続きをするのがおすすめです。

事前に来店予約をしておけば待ち時間を短縮できます。

参考:ドコモ光

STEP
撤去工事を行う

賃貸物件で開通工事を行い、管理会社や大家から原状回復を求められた場合は撤去工事が必要です。

回線設備の原状回復が必要かどうかは、契約前に確認しておきましょう。

撤去工事が必要な場合は、ドコモ光と工事日の調整を行います。

なお、撤去工事は基本的に無料で行ってもらえます。

STEP
レンタル品の返却

Wi-Fiルーターやモデムなどをレンタルしている場合は、解約時に返却しなければなりません。

返却先は機器によって異なるので注意してください。

返却先返却する機器
NTT東日本/西日本・回線終端装置 (ONU)
・VDSL 終端装置
・光電話対応ルーターなど
プロバイダ・無線ルーター(レンタルの場合)
・ポケット型WiFi(レンタルの場合)
・その他オプション機器

なお、ONUなどの機器は解約手続き後にNTTから返却キットが届くため、その中に入れて返却します。

送料はかかりません。

プロバイダに機器を返送する際は、返却方法を確認して指示に従いましょう。

また、下記のプロバイダで契約している場合は、別途解約手続きが必要です。

  • BIGLOBE
  • @T COM
  • AsahiNet
  • hi-ho

そのほか、オプションによっては別途解約手続きが必要な場合があるため、プロバイダに確認して必要に応じて手続きをしましょう。

ドコモ光に関するよくある質問

ここでは、ドコモ光に関するよくある質問に回答していきます。

ドコモ光の顧客満足度は?

株式会社orion MEが行ったインターネット回線の顧客満足度調査によると、ドコモ光は広域企業ランキングで1位になっています。

また、評価項目である「加入・開通手続き」「通信速度・安定性」「料金プラン」「コストパフォーマンス」「サポートサービス」「付帯サービス」「セキュリティ対策」の7項目のうち、「加入・開通手続き」「サポートサービス」「付帯サービス」「セキュリティ対策」の4項目で1位です。

部門別ランキングでも、利用目的別「動画鑑賞」、住居別「戸建て」「マンション」、家族構成別「1人暮らし」で1位を獲得しています。

エリア別でも下記のエリアで1位になっており、顧客満足度は非常に高いです。

  • 東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 九州・沖縄

参考:株式会社orion ME

モデムが故障した場合はどうすればいいですか?

ドコモ光はモデムが故障した場合、無償で交換対応してもらえます。

モデムの交換を希望する場合は、下記のドコモ光の窓口に問い合わせます。

  • 電話番号:0120-800-000(通話料無料)
  • ドコモの携帯電話:151(通話料無料)
  • 営業時間:9:00~20:00

参考:ドコモ光

ドコモ光が繋がらないときの対処法は?

ドコモ光は、通信障害やメンテナンスの影響で繋がらなくなる場合があります。

急につながらなくなった場合は、ドコモ光やプロバイダの公式サイトで情報が更新されていないか確認してみましょう。

ドコモ光の通信障害などの情報は下記から確認可能です。

通信障害やメンテナンスが原因ではない場合は、下記の対処法を試してみてください。

  • ONU/モデムのケーブル接続を確認してみる
  • ONU/モデムを再起動してみる
  • インターネットの接続設定を再確認する(ID・パスワード)
  • パソコンやスマホなどのWi-Fi設定を再確認する
  • Wi-Fiルーターのケーブル接続を再確認する
  • Wi-Fiルーターを再起動する

上記の対処法を試しても改善しない場合は、下記のドコモ光の電話窓口に問い合わせてみてください。

  • ドコモの携帯電話:151(通話料無料)
  • 一般電話など:0120-800-000(通話料無料)
  • 営業時間:9:00~20:00

ドコモ光とフレッツ光はどっちが安いですか?

下記の表を見て分かるように、ドコモ光はフレッツ光よりも月額料金や工事費が安いです。

月額料金(税込)工事費(税込)
ドコモ光 ・戸建て:5,720円~5,940円
・マンション:4,400円〜4,620円
・戸建て:22,000円
(キャンペーン適用で無料)
・マンション:22,000円
(キャンペーン適用で無料)
フレッツ光東日本・マンション:3,135円~+プロバイダ代500〜2,000円
・戸建て:5,720円~+プロバイダ代500〜2,000円
・マンション:22,000円
・戸建て:22,000円
フレッツ光西日本・マンション:3,575円+プロバイダ代500〜2,000円
・戸建て:4,730円+プロバイダ代500〜2,000円
・マンションプラン:22,000円
・戸建てプラン:22,000円

フレッツ光の場合、回線代の他にプロバイダ代がかかるため、ドコモ光よりも割高になってしまいます。

また、ドコモ光はドコモユーザーだとセット割が適用されるので、全体の通信費を抑えられます。

フレッツ光からドコモ光への乗り換えキャンペーンを行っているプロバイダもあるため、料金が安いドコモ光のほうがおすすめです。

参考:フレッツ光西日本
参考:フレッツ光東日本

ドコモ光とhome 5Gの違いは?おすすめはどっち?

ドコモ光とhome 5Gのどちらがおすすめかは、用途や重視するポイントによって異なります。

下記では、ドコモ光とhome 5Gのおすすめのプロバイダ・代理店の情報をもとに比較しています。

GMOとくとくBB×ドコモ光home 5G×ITX
回線フレッツ回線(光コラボ)ドコモ
月額料金(税込) 戸建て1ギガ:5,720円~
マンション1ギガ:4,400円~
戸建て・マンション10ギガ:6,380円~
通常月額料金:4,950円
U29 デビュー割 
・1~12ヶ月目:3,190円
・13ヶ月目以降:4,950円
初期費用(税込)契約事務手数料:3,300円
戸建て新規:19,800円
マンション新規:16,500円
無派遣工事:2,200円
屋内配線設置なし:8,360円
契約事務手数料:3,300円
工事必要不要
セット割ドコモユーザーは契約者以外も家族全員が毎月最大1,100円永年割引ドコモユーザーは契約者以外も家族全員が毎月最大1,100円永年割引
平均通信速度(実測値)※平均ダウンロード速度:270.86Mbps
平均アップロード速度:301.54Mbps
平均Ping値: 18.59ms
平均ダウンロード速度: 184.7Mbps
平均アップロード速度: 20.3Mbps
平均Ping値:47.33ms
利用開始までの期間1か月前後1週間前後
※平均速度は2024年6月4日時点での直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算

上記のように、ドコモ光とhome 5Gは月額料金・通信速度・キャンペーン内容が異なります。

また、home 5Gは工事不要で1週間程度で利用開始できるのが魅力です。通信速度も速いですが、ドコモ光には劣ります。

ドコモ光は、GMOとくとくBB経由で契約すると高額キャッシュバックを受け取れるのが大きなメリットです。

参考:ドコモ home 5G 販売代理店  アイ・ティー・エックス株式会社
参考:GMOとくとくBB×ドコモ光
参考:みんなのネット回線速度

ドコモ光のおすすめプロバイダは?

ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBB経由でドコモ光を契約すると、下記のようなキャンペーン・特典があります。

  • 新規工事料無料(ドコモ光公式特典)
  • スマホセット割・毎月最大1,100円割引(ドコモ光公式特典)
  • dポイント還元※ポイント数はプランによって異なる(ドコモ光公式特典)
  • 1ギガプラン申し込みの場合はハイスペックWi-Fiルーター無料レンタル
  • 10ギガプラン申し込みの場合は10ギガ対応高性能Wi-Fiルーター月額309円でレンタル可能
  • Wi-Fiルーター2台目を端末代金3,300円(税込)で利用可能・送料と月額料金は無料
  • 他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック
  • 1ギガプラン申し込みで5,000円キャッシュバック
  • 10ギガプランで申し込みの場合は16,000円キャッシュバック
  • オプション追加で27,000円キャッシュバック
  • 無料訪問サポート
  • インターネット安心セキュリティ(月額550円)1年間無料

キャンペーン・特典が充実しているだけではなく、通信速度も速いので非常におすすめです。

ドコモ光の10ギガプランの提供エリアは?

ドコモ光の10ギガプランの提供エリアは下記の通りです。

東日本エリア西日本エリア
北海道
宮城県
新潟県
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
大阪府
和歌山県
京都府
奈良県
滋賀県
兵庫県
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県

※詳細なエリアはドコモ光公式ページで確認してください。

ドコモ光はオンラインゲームをするうえでおすすめの光回線ですか?

ドコモ光は、オンラインゲームをプレイする方にとっておすすめの光回線です。

オンラインゲームをプレイするうえで必要な通信速度とPing値は下記を参考にしてください。

推奨されている実測値ドコモ光の実測値
下り速度:30Mbps以上 301.54Mbps
Ping値:20ms以下平均Ping値: 18.59ms
※2024年6月4日時点での直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算

上記の実測値の比較を見て分かるように、ドコモ光はオンラインゲームに適した光回線です。

なお、ハイスペックなオンラインゲームを快適に利用したい方は、ドコモ光の10ギガプランがおすすめです。

参考:みんなのネット回線速度

ドコモ光の開通・利用開始までの期間は?

ドコモ光の開通・利用開始までの期間は、2週間~4週間程度です。

ただし、引っ越しシーズンなどの繁忙期は通常よりも時間がかかる場合があります。

しかし、GMOとくとくBB経由で契約すれば、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるのでおすすめです。

なお、光コンセントが付いているマンションの場合は無派遣工事で開通できるため、1週間~2週間程度で開通できます。

引っ越しする場合のドコモ光の手続きはどうすればいいですか?

ドコモ光は引っ越し先でも引き継いで利用できます。

手続きはWEB・電話・ドコモショップで可能です。

ただし、引っ越しに伴って下記の料金が発生します。

  • 移転事務手数料:2,200円
  • 工事費:2,200円~16,400円

まとめ

ここまで解説してきたように、ドコモ光は安心して快適に利用できる光回線です。

なお、ドコモ光の申し込みはドコモ光公式サイトから申し込むとキャッシュバックがありません。

申し込む際は、下記の窓口を利用するのがおすすめです。

上記の窓口から申し込めば確実にキャッシュバックを受け取れるので、ぜひ利用を検討してみてください!

目次