結局ひぐらしのなく頃にの順番はどれが正解?楽しみ方によって変わる!

当ページのリンクには一部PRを含みます。

2006年4月からアニメ放送された「ひぐらしのなく頃に」は、PCゲームからスタートした大人気作品で、これまでにない独特のストーリーと読者・視聴者を混乱させる独自の構成で一世を風靡しました。

今回は、「ひぐらしのなく頃に」の見る順番を2パターン紹介しているので、「ひぐらしのなく頃に」を見ようとしている方はぜひ参考にしてみてください!

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/


まずは31日間無料トライアル!

は国内発の動画配信サービス売上シェアNo.1です。
見放題作品が31日間無料で視聴可能!さらに600円分ポイントプレゼント!DVD・ブルーレイより先行して配信される最新作、放送中ドラマ、最新コミック・書籍の購入に使用できます。

目次

「ひぐらしのなく頃に」はどんな作品?

「ひぐらしのなく頃に」は、2002年に発売されたPC用のサウンドノベルゲームです。

竜騎士07さんが監督と脚本を務め、「07Expantion」という同人サークルによって制作されました。

ストーリーは雛見沢村を舞台に次々と起こる怪死・失踪事件を作中のヒントを手がかりに推理して真相を突き止めるミステリー・ホラー作品です。

あらすじは、主人公の前原圭一が人口2,000人しかいない「雛見沢村」に東京から引っ越してくるところから始まります。

うまくみんなと馴染めるか不安な圭一でしたが、同じ年代の魅音、レナ、少し年下の梨花、沙都子が部活に誘ってくれたことをきっかけに、学校はもちろんのこと、村にも馴染めるようになって楽しい生活を送っていました。

そんな楽しい日々が続くと思っていましたが、村の一大イベントである「綿流し」で起きた怪死・失踪事件をきっかけに、楽しかった圭一たちの学校生活は一変します…。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

「ひぐらしのなく頃に」の主な登場人物は下記の通りです。

【主要登場人物】

  • 前原圭一

東京から雛見沢村に引っ越してきた少年。「口先の魔術師」と言われるほど口が達者で、周囲を巻き込む力に長けている

  • 竜宮レナ

圭一と毎朝学校に通っている。かあいい物を見つけると家に持って帰る癖がある。

  • 園崎魅音

部活の部長。園崎家の次期当主。双子の妹の詩音がいる。

  • 北条沙都子

圭一にトラップを仕掛けるのが得意。1年前に兄が失踪しているが今でも帰りを待っている。梨花とは同級生。

  • 古手梨花

古手神社の一人娘。沙都子と同級生で一緒に暮らしている。

  • 園崎詩音

魅音の双子の妹。あまりにも魅音とそっくりのため、小さい頃はよく入れ替わって遊んでいた。魅音がポニーテールなのに対し詩音はダウンスタイル。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

「ひぐらしのなく頃に」を見る順番

初めて見る方は、1期から順番に見るのがおすすめですが、出題編→回答編の順番で見ると、より事件やストーリーの理解が深まるので、楽しみ方としては2パターンあります。

放送公開年ジャンル作品名
2006年アニメ(第1期)ひぐらしのなく頃に
2007年アニメ(第2期)ひぐらしのなく頃に 解
2009年アニメ(第3期)ひぐらしのなく頃に 礼
2011年アニメ(第4期)ひぐらしのなく頃に 煌
2013年OVAひぐらしのなく頃に 拡〜アウトブレイク〜
2020年アニメ(第5期)ひぐらしのなく頃に 業
2021年アニメ(第6期)ひぐらしのなく頃に 卒

「ひぐらしのなく頃に」は、各期ごとに出題編解答編があり、”出題編”で起こった事件を”解答編”を見ることで、視聴者自身が真相を推理できる構成になっています。

また、期が変わるごとに時間も巻き戻るため、出題編ではタイムリープかのように事件が繰り返されます。

こんな複雑な構成ですが、実は出題編は淡々と事件が描かれているわけでなく、真相に迫るヒントが散りばめられています。視聴者に、「どう行動すれば惨劇は起こらなかったのか…」「惨劇を回避するにはどうすることが正解だったのか…」といった、さまざまな角度から考察してほしいという願いも込められているかもしれません。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

【ひぐらしワールドにどっぷり浸かるなら!】1期から順番に見る

「ひぐらしのなく頃に」を1番堪能するのであれば1期から順番に見るのをおすすめします。メインキャラクターや事件の展開が期ごとに変わる上、話が連続して続きません。そのため、まずは1期から順番に通して見た方が、ストーリーとしては理解しやすいかと思います。

シリーズで言うと、1・2期、5・6期がセット、3・4期が番外編となっているので、シリーズの途中から見ても楽しめるようになっています。

ただ、この作品は色々なストーリーの中で様々な伏線が張られていたり、事件のヒントが散りばめられているので、途中から見てしまうとネタバレとなる可能性もあります。

そのため、世界観にどっぷり浸りたい方は1期から順番に見るのをおすすめします。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

【一緒に推理しながら見たいなら!】出題編→解答編で見る

先ほどはまずは1期から順番に見るのをおすすめしましたが、一通り見た後は出題編→解答編で見るのをおすすめします!

1期から見れば、ストーリーの全体を捉えられますが、ストーリーが連続していないので、「あれ、こんなシーンあったっけ?」「ここ何でこうなったんだっけ?」など、混乱することもよくあります。

そのため、事件の一部始終や登場人物の葛藤をより理解したいのであれば、出題編→解答編で見て、ストーリーの理解を深める楽しみ方をおすすめします!

それぞれのシリーズの出題編、解答編は以下のとおりです。

順番シリーズ話
1番目(出題編)1期:1話〜4話【鬼隠し編】
2番目(解答編)1期:22〜26話【罪滅し編】
2期:第一話【サイカイ】
3番目(出題編)1期:5〜8話【綿流し編】
4番目(解答編)1期:16〜21話:【目明し編】
5番目(出題編)1期:9〜13話:【祟殺し編】
6番目(補足編)2期:2〜5話:【厄醒し編】
7番目(解答)2期:6〜13話:【皆殺し編】
8番目(梨花の過去エピソード)1期:14〜15話:【暇潰し編】
9番目(全体の解答)2期:14〜24話:【祭囃子編】

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

【アニメ】「ひぐらしのなく頃に」を見る順番

アニメ版は1期から順番に見ることをおすすめします。アニメは全部で6期まであります。

それではさっそく1期からあらすじ・見どころも含め解説していきます!

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

1期(ひぐらしのなく頃に)

ひぐらしのなく頃に 順番

出典:U-NEXT

「ひぐらしシリーズ」の第一作目です。

6つのシリーズで構成されており、昭和58年の夏、圭一が東京から雛見沢村に引っ越してきたところからスタートします。

鬼隠し編は、「ひぐらしのなく頃に」シリーズの導入編とも言えるので、1番最初に見ておくとこの後のストーリーもスムーズに理解できると思います。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

シリーズ名1期放送話
鬼隠し編(出題編)第1話「ハジマリ」
第2話「隠しごと」
第3話「疑心」
第4話「歪」
綿流し編(出題編)第5話「嫉妬」
第6話「タカノ」
第7話「嘘」
第8話「願い」
祟殺し編(出題編)第9話「兄」
第10話「キズナ」
第11話「境界」
第12話「失くしモノ」
第13話「謝罪」
暇潰し編(出題編)第14話「ヒナミザワ」
第15話「兆し」
目明し編
(綿流し編の解答パート)
第16話「初恋」
第17話「ケジメ」
第18話「鬼の血脈」
第19話「仕返し」
第20話「冷たい手」
第21話「断罪」
罪滅ぼし編
(鬼隠し編の解答パート)
第22話「幸せ」
第23話「還る処」
第24話「34号文章」
第25話「地球侵略」
第26話「リテイク」

綿流し編は詩音がメインキャラクターのお話です。圭一と詩音が神社に忍び込んだことをきっかけに、圭一・詩音の周りで様々な怪奇現象が起こり始めてしまいます。1期放送話物語の構成、散りばめられた伏線が、一番世界観に引き込まれるパートと言えるでしょう。

祟殺し編は、沙都子がメインキャラクターのお話です。沙都子の叔父が雛見沢村に帰ってきたことにより、沙都子の楽しかった学校生活が一変します。精神状態が崩壊寸前の沙都子を見て圭一はある決断をすることに…。

暇潰し編は、梨花がメインキャラクターのお話です。遡ること昭和53年。建設大臣の孫が何者かによって誘拐され、東京の公安調査庁から新米刑事の「赤坂」が雛見沢に派遣されます。赤坂は不思議な少女「梨花」と出会い、現地刑事の「大石」と調査を進めますが、雛見沢の深部が見えてくるにつれ事件は意外な展開に…。

目明し編は、綿流し編の解答編パートです。詩音が密かに想いを寄せていた「悟史」が失踪してしまいます。「事件の真相を暴いて悟史の仇を討ちたい」その一心で孤独な鬼の復讐劇が始まる…。

罪滅し編は、鬼隠し編の解答パートで、レナの視点で物語が進みます。父の再婚相手の「リナ」が美人局で、レナの父親から大金を騙し取っていたことを知り、とんでもない行動に出ます。また、鷹野三四との接触をきっかけにどんどんレナは疑心暗鬼へと陥り…。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

2期(ひぐらしのなく頃に解)

ひぐらしのなく頃に 順番

出典:U-NEXT

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

2期は以下の構成で進みます。

シリーズ名2期放送話
第1話「サイカイ」
厄醒し編第2話「鬼ごっこ」
第3話「無力」
第4話「予定調和」
第5話「雛見沢大災害」
皆殺し編第6話「迷路の法則」
第7話「運命の変え方」
第8話「揺らぎ」
第9話「交渉」
第10話「対決」
第11話「強い意志」
第12話「雛見沢症候群」
第13話「週末」
祭囃し編第14話「三四」
第15話「蠢き」
第16話「終わりの始まり」
第17話「謀略」
第18話「最後の駒」
第19話「幕開け」
第20話「トラップ」
第21話「48時間」
第22話「攻防」
第23話「血戦」
第24話「オシマイ」

罪滅し編の後日談である「サイカイ(1話)」は、約25年後の世界が描かれています。こちらは原作にある“悪魔の脚本”を脚色した内容で、雛見沢大災害が起き村人のすべてが犠牲となった中、籠城事件で留置所に入れられていたレナだけが生き残ったアフターストーリーです。

厄醒し編は、アニメオリジナルエピソードです。1期で描き切れなかった部活シーンの描写が見どころです。シリアスで残酷なシーンが多い「ひぐらし」シリーズのなかでは、珍しくギャグシーンが多めの回です。

皆殺し編・祭囃し編では、1期で未解決だったオヤシロ様の正体や、雛見沢村の住民の怪奇行動の謎が解けるので、ここでやっと解明されなかった謎が明らかになっていきます。祭囃し編では、鷹野三四の幼少期からスタートするので、より「ひぐらし」シリーズ・「雛見沢症候群」の理解が深まるパートです。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

3期(ひぐらしのなく頃に礼)

ひぐらしのなく頃に 順番

出典:U-NEXT

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

3期は全5話で構成されています。

1期2期ともに好評だったために製作されたものの、3〜4期以降はOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)での販売となりました。

シリーズ名3期放送話
羞晒し編第1話
賽殺し編第2~4話
昼壊し編第5話

本編は2期で完結しているので、3期では後日談やサイドストーリーが描かれています。そのため、本編のような凄惨な描写などはほとんどなく、レナや魅音、沙都子、梨花たちの水着シーンや、ふだん巫女服を着ている羽入の夏服が描かれています。

話普段のキャラクターたちのわちゃわちゃが好きな方におすすめの回です!

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

4期(ひぐらしのなく頃に煌)

ひぐらしのなく頃に 順番

出典:U-NEXT

4期は4編4話で構成されています。今までの残酷な展開とは違い、コメディ色が強めです。

部活で負け続けた圭一が仕返しをする罰恋し編や、圭一に恋する詩音が描かれる結縁し編などが収録されています。罰恋し編以外はオリジナルエピソードで、本編とは関りのない平和な日常が、ギャグ感満載で描かれています。こちらも、普段のキャラクターたちのわちゃわちゃが好きな方にはおすすめの回です!

シリーズ名4期放送話
file.01罰恋し編〜喜〜
file.02妖戦し編〜努〜
file.03結縁し編〜愛〜
file.04夢現し編〜楽〜

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

5期(ひぐらしのなく頃に業)

ひぐらしのなく頃に 順番

出典:U-NEXT

5期は以下の全5話の構成です。5期では全てが出題編で、その解答編はそれぞれ6期で公開されています。

5期は1期を改変した内容で沙都子の成長を描くストーリーです。舞台や登場人物は1期と変わりませんが、物語の過程や結末が違うので別モノとして楽しめます。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

シリーズ名5期放送話
鬼騙し編第1~4話
綿騙し編第5~8話
祟騙し編第9~13話
猫騙し編第14~17話
郷壊し編第18~24話

鬼騙し編は、1期「鬼隠し編」の改変パートです。富竹と鷹野が、祭りの後に行方不明になったと刑事の大石から聞かされたことをきっかけに、「オヤシロさまの祟り」や「鬼隠し」について知っていくことに。また、レナの過去や不審な行動が目につき圭一は疑心暗鬼になってしまい…。

綿騙し編は、1期「綿流し編」の改変パートです。今回はちゃんと梨花のアドバイス通りに景品の人形を魅音に渡しますが、それでも惨劇は起こってしまいます。綿流しの翌日、梨花を含め4人の行方不明者が出てしまい、魅音に園崎家本家に来るように電話で呼び出され…。

祟騙し編は、1期の「祟殺し編」「皆殺し編」の改変パートです。圭一は兄の失踪で傷ついた心がまだ癒えない中、叔父から虐待を受けていた過去を知ることに。「もう二度と沙都子を泣かせない。」そう決めた圭一は、部活メンバーとともに児童相談所に訴えます。この世界では叔父は連行され、沙都子に新しい生活が戻ってくると思いきや…?

猫騙し編では、梨花を中心に物語が進んでいきます。カケラの海で目が覚めた梨花は、何度も繰り返される惨劇に心身ともにボロボロになっていました。4度目の死後で「雛見沢を出たいと思うことが罪」という沙都子の言葉に梨花の心は完全に折れてしまいます。ですが、雛見沢を離れることを諦めた次の世界では、不思議なほどに全てがうまくいくように…。

郷壊し編は、中学生になった梨花・沙都子を中心に物語が進んでいきます。沙都子は梨花から一緒に聖ルチーア学園へ進学したいと言われ、猛勉強の末に合格しますが、もともと勉強嫌いで校風が肌に合わない沙都子は学園で浮いた存在に。そんな折、同窓会で雛見沢を訪れた際、沙都子は祭具殿で謎の人物・エウアと遭遇し、「繰り返す者」の力を与えられるのでした。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

6期(ひぐらしのなく頃に卒)

ひぐらしのなく頃に 順番

出典:U-NEXT

6期は以下の全4話で構成されています。

5期「ひぐらのなく頃に業」の続編にあたり、鬼明し編綿明し編祟明し編神楽し編の4つのパートからなるシリーズ最終作品です。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

シリーズ名6期放送話
鬼明し編第1~3話
綿明し編第4~6話
祟明し編第7~11話
神楽し編第12~15話

鬼明し編は、5期「鬼騙し編の」改変パートです。「エウア」という超常存在から“自分の死をトリガーに過去へと遡り、タイムリープする力”を授かった沙都子は、梨花の「雛見沢村の外に出たい」という夢を挫くため、彼女の周囲で凄惨な事件を起こします。ここではレナが沙都子のターゲットとなり、「雛見沢症候群」を誘発する薬「H173」を投与します。

綿明し編は、5期「綿騙し編の」改変パートです。今までに辿ったカケラの世界で、魅音だけが雛見沢症候群を発症したことがないと気づいた沙都子は、「どうなるか見てみたい」というだけの理由で魅音に「H173」を投与します。綿流しの日に、密かに恋心を寄せる圭一が双子の妹である詩音と一緒に祭具殿に入り込んだと聞いた魅音は、オヤシロさまの祟りで圭一が殺されてしまうという妄想に取り憑かれ…。

祟明し編は、5期「祟し編の」改変パートです。沙都子は、繰り返されるカケラの世界の大半で悲惨な末路を辿っている叔父の鉄平に目をつけます。ですが、この世界の鉄平は自分自身を顧みるようになっており、これまでの償いとして自分に優しく接しようと努力してくれる鉄平を利用しようとします。鉄平には「村八分を受けている、助けてほしい」と泣きつく一方、圭一たち村の仲間の前では「鉄平から虐待を受けている」ように装い…。

神楽し編は、「ひぐらし」シリーズの最終話です。いくつものカケラの世界で凄惨な事件に巻き込まれ、残酷に殺され続けた末、梨花はついに親友の沙都子こそが黒幕だったことを知ります。こんな目に遭わせた沙都子に対し、梨花は感情任せに沙都子を殺そうとしますが…。

\ひぐらしのなく頃にを見るなら/

「ひぐらしのなく頃に」はどこで見れる?

ひぐらしのなく頃にが視聴できる動画配信サービスは以下の通りです。

動画配信サービス配信状況



定額見放題
FOD
FOD
公式サイト

定額見放題



定額見放題



定額見放題



定額見放題

Hulu以外は無料お試し期間もあるので、自分の好きなジャンルを多く配信しているところに登録して視聴してみるのもいいですね!

【漫画】「ひぐらしのなく頃に」を見る順番

漫画版は、出題編・解答編・スピンオフのみです。

漫画版も、アニメ版同様、同シリーズ本編は事件が起きる「出題編」と真相を推理する「解答編」に分かれた構成です。そのため、まずは出題編から読んでいくのをおすすめします。

出題編

出題編は以下の4タイトルとなっています。

  • 鬼隠し(全2巻)
  • 綿流し(全2巻)
  • 祟殺し(全2巻)
  • 暇潰し編(全2巻)

アニメ版同様、それぞれのパートで事件が起こり、解答編へと続いていきます。

解答編

解答編は以下の4タイトルとなっています。

アニメ版同様、出題編で起こった事件や取り残された謎が解き明かされていきます。

  • 目明し編(全4巻)
  • 罪滅し編(全4巻)
  • 皆殺し編(全6巻)
  • 祭囃し編(全8巻)

以上の解答編で本編は幕を閉じます。「ひぐらしのなく頃に」のストーリーは、すべてのタイトルを読んで初めて物語の全貌が明らかになります。

本編を読み終わった後に番外編やスピンオフ作品を読むと、なお「ひぐらしワールド」にハマっていくのでぜひ読んでみてください!

番外編

番外編は以下の通りです。

  • 昼壊し編(全1巻)

雛見沢に伝わる秘宝・フワラズの勾玉のせいで、レナが恋に落ちてしまい…!暴走するレナ、助けようとする圭一たち、役に立たない羽生、というやりたい放題のひぐらしコメディです。

  • 賽殺し編(全1巻)

祭囃しで鷹野の陰謀に打ち勝ち、綿流しを誰の犠牲もなく迎え、その先の日々を楽しんでいた梨花ですが、自転車で事故に遭って命を落としてしまいます。その後、梨花が転生した世界とは…?

スピンオフ作品

スピンオフ作品は以下の通りです。

  • ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編(全2巻)

雛見沢村の御三家、公由一族の子孫である「公由夏美」が主人公。ひぐらしらしさが一番出ているスピンオフ作品でしょう。

  • ひぐらしのなく頃に 宵越し編(全2巻)

魅音が主人公。レナの籠城事件から40年後のサイドストーリー。

  • ひぐらしのなく頃に怪 現壊し編(全1巻)

聖ルチーア学園に詩音がいた時の話。

  • ひぐらしのなく頃に 心癒し編 (全1巻)

無限に繰り返される惨劇に終止符を打ち、梨花と羽入が楽しく暮らすお話。雛見沢で、みんなが平和に暮らすあったかストーリーです。

【ゲーム】「ひぐらしのなく頃に」をプレイする順番

アニメやマンガを見て同シリーズの世界観に触れたら、興味を持つのが原作となったゲームでしょう。スタートはパソコン用のサウンドノベルゲームだったため、アニメではじめて知ったという人も多いかもしれません。

しかし、アニメでは都合によりカットされたシーンなども存在するため、原作のすべてを堪能するにはやはりゲームのプレイが欠かせないでしょう。移植されたゲームには次のタイトルが存在します。

  • ひぐらしのなく頃に祭(PS2)
  • ひぐらしのなく頃に絆(DS)
  • ひぐらしのなく頃に粋(PS3・Vita)
  • ひぐらしのなく頃に奉(PS4・Switch)

結構シリーズが多いですが、これからゲームを始める・こんなにプレイできない…という場合は、ひぐらしのなく頃に奉(PS4・Switch)をプレイするのをおすすめします。

なぜなら他の3タイトルのシナリオがすべて収録されているうえ、追加のシナリオもあり、圧巻のボリュームを誇るからです。「ひぐらしのなく頃に奉(PS4・Switch)」をプレイする際は、輿宮警察署事件調書内にある次の順番がおすすめです。

  • 鬼隠し編
  • 綿流し編
  • 祟殺し編
  • 憑落し編(つきおとしへん)
  • 盥回し編(たらいまわしへん)
  • 伝染し編(そめうつしへん)

この順番でプレイを進めていくと、他の編でネタバレなどが起こらず徐々に謎が解けていく楽しさが味わえます。輿宮警察署事件調書とは、原作でいう出題編に該当し、解答編につながっていきます。

【まとめ】「ひぐらしのなく頃に」は順番を変えるだけで2回楽しめる

「ひぐらしのなく頃に」は、話数や巻数が多い作品です。

そのため、世界観にどっぷり浸かって楽しみたい方は一期から順番に視聴すると、より「ひぐらしワールド」を堪能しながら楽しめるでしょう。

反対に、推理しながら楽しみたい方は出題編→解答編の順番で視聴するのをおすすめします。

また、漫画は基本的には出題編を全て読んでから回答編を読み、よりストーリーを理解したい場合は出題編→回答編で読むのがおすすめです。番外編やスピンオフ作品もあるので「ひぐらしの世界観」をより楽しみたい方は読んでみてくださいね。

ゲームについては、前述したひぐらしのなく頃に奉の中にある(内部遷移させる)ストーリーの順番でプレイしていくと、ネタバレにならず進められるのでおすすめです。

「ひぐらしのなく頃に」をこれから見ようとしている方はぜひ参考にしてみてください。

目次