ゲーム買取のおすすめ業者10選! 高価買取のコツも解説
不要になったゲームを処分したいのなら、買取店への売却がおすすめです。
不用品を現金にかえられ、買取方法によっては手間もほとんどかかりません。
本記事では、ゲームの売却を検討している方に向けて、おすすめの業者や高く買取りしてもらう方法などを解説します。
- 目 次
ゲームを買取ってもらう方法は主に3種類
ゲームを買取してもらう方法には、宅配と店頭、出張の3種類があります。
種類ごとに申込方法や査定の受け方、お金の受け取り方、査定に要する時間などが異なるため、あらかじめ把握しておきましょう。
宅配買取
宅配買取とは、宅配便などの配送サービスを利用して売却したい品物を買取店に送り、査定を受ける方法です。
買取店のスタッフと一度も顔をあわせる必要がなく、申し込みから支払いまで全てオンラインで完結できる点が特徴です。
サービスを利用する方のために梱包用のダンボール箱を提供する買取店が多いので、わざわざ自分で用意しなくても宅配買取を依頼できます。
自分の好きなときに品物を梱包し発送すればよいので、忙しい方でも気軽に利用しやすい買取方法です。
ゲームをはじめさまざまな品物の買取に対応しているネットオフでも、ダンボール箱を無料で提供しています。
42cm×31cm×35cmサイズの、新書サイズのコミックであれば125冊ほど入れられるダンボール箱を6枚まで届けてもらえます。
ダンボール箱は折りたたんだ状態でポスト投函されるので、受け取りは簡単です。
ネットオフの宅配買取は、送料や手数料も発生しません。
店頭買取
店頭買取とは、買取店の実店舗へ売りたい品物を直接持ち込み、査定や支払いを受ける方法です。
自宅の近隣に店舗がある、職場の近くなど足を運びやすいところに買取店がある、といった方に適しています。
店舗の営業時間内に限られますが、自分のタイミングで買取を依頼できます。
対面形式の査定なので、査定額の理由を聞くことが可能です。
査定額に納得すれば現金をすぐ手渡してもらえます。
ただし、足を運べる圏内に店舗がないと選択できない買取方法なので注意が必要です。
数多くのゲームを売却したい場合は、店舗まで重い荷物を運ばなければいけないため、女性や高齢の方にはむずかしいかもしれません。
出張買取
出張買取とは、買取店の査定士に自宅など指定した場所へ足を運んでもらい、目の前で査定してもらう方法です。
事前に電話やオンラインで申し込み、希望の日時や売りたい品物の種類、数などを伝えておきます。
売りたいゲームの数が膨大で店舗への持ち込みがむずかしい、といったケースにおすすめの方法です。
査定額に不満がなければ、その場で現金を支払ってもらえるため、ゲームをすぐ現金化したい方にも適しています。
一方で、営業時間内でないとサービスを利用できないことが多いため、人によっては都合がつかない場合もあります。
見ず知らずの人を自宅にあげる必要がある、わざわざ足を運んでもらっているため査定額に納得できなくても断りづらい、といったデメリットもあるため注意が必要です。
宅配買取がオススメ!
ゲームを買取してもらう方法はいくつかあるものの、もっともおすすめなのは宅配買取です。
とくに、自宅の近くに買取店がない、自分のペースで売却の手続きを進めたい、知らない人を家にあげたくない、といった方に適しています。
宅配買取であれば、店頭買取のように店舗へわざわざ足を運ぶ必要がありません。
重い荷物を運搬することなく、箱に詰めて送るだけで査定を受けられます。
提示された金額に納得できないときは、買取店が箱ごと送り返してくれるため、持ち帰る手間も発生しません。
出張買取のようには自宅へ知らない人をあげなくてよいのもメリットです。
一人暮らしの女性など、自宅に見ず知らずのスタッフをあげるのに抵抗がある方は少なくないでしょう。
宅配買取であれば買取店のスタッフと一度も顔をあわせないままゲームの売却が可能です。
また、宅配買取であれば自分のペースで売却できます。
出張買取の場合、買取店のスケジュールにあわせなければならないシーンが少なくありません。
宅配買取なら、売りたいものを箱に詰めていつでも発送できます。
基本的に、宅配買取を実施している買取店の多くが全国対応しています。
対応エリアの制限がないため、居住地域がどこであろうと利用できる点が大きな魅力です。
ゲームを買取してもらうならここ! おすすめ10選
ゲーム買取に対応している業者は多数ありますが、数が多いからこそ、どこで査定を受ければよいのかと悩んでしまう方も少なくないでしょう。
ここでは、おすすめの買取サービスを10社ピックアップしました。
ネットオフ
ネットオフは、宅配形式の買取に特化したサービスです。
特徴
オンラインで24時間いつでも簡単に申し込め、最短で翌日に集荷してくれるためすぐにでもゲームを売りたい、といった方に適しています。
本&ゲーム買取コースを選択すれば、梱包用のダンボール箱を6箱無料で提供してもらえます。
送料や各種手数料などがいっさい発生せず、余計な費用がかからないのもメリットです。
発売から1ヶ月経っていないアイテムであれば、新品価格の80%で売却できるケースもあります。
また申込時点での価格を保証してくれるのも魅力です。申し込みしたあとに相場が変動し安くなった場合でも、申込時の価格を適用してくれます。
反対に、価格が上がったときにはその価格を適用してくれるためお得です。
最短2日で指定した口座へ代金が振り込まれることや、買取価格アップのキャンペーンが頻繁に実施されることなど、利用するメリットが多いサービスです。
公式HP:https://www.netoff.co.jp/sell/
買取王子
買取王子は、60種類以上の多彩なジャンルのアイテムを買取しているサービスです。
買取方法は主に宅配買取となっています。
特徴
宅配買取ではゲームのほか、キッチン家電やスマホ、ブランド品、お酒なども買取しているため、一度に多種多様な不用品を処分したい方に適しています。
出張買取も行っていますが、対象アイテムはピアノのみになります。
サービスの利用に際して、送料、引取料、査定料、返送料などが発生しないため、お得に売却が可能です。
輸送中の事故にそなえられる輸送保険が、通常30万円までかけられているのも特徴です。
公式HP:https://www.kaitoriouji.jp/
レトログ
レトログは、ファミコンやゲームボーイ、メガドライブといったレトロゲームの買取にも対応している買取サービスです。宅配買取を行っています。
特徴
古いゲーム機やソフトは査定を断られてしまうケースが少なくありませんが、レトログであれば対応可能です。
また、レトログではゲームの状態にかかわらず査定をしてもらえます。
電源が入らない、画面が映らない、音が出ないといったケースでも査定、買取してもらえるのは魅力です。
宅配買取を申し込めば、専用の宅配キットを提供してもらえます。
ダンボール箱だけでなく緩衝材やガムテープなども無料提供してもらえるため、自身で用意するものはほとんどありません。
ほかの買取サービスで査定を断られた、できるだけ費用を抑えて売却したい、といった方におすすめのサービスです。
公式HP:https://kaitori-retrog.jp/kaitorilp
ゲーム買取ブラザーズ
ゲーム買取ブラザーズは、あらゆるゲームの買取に、宅配買取で対応しているサービスです。
特徴
オンラインでのサービス提供に特化することでコストを削減し、その分を買取金額に還元しています。
査定料、送料、手数料などの諸費用はかからず、梱包キットも無料でもらえます。
高価買取キャンペーンを数多く展開しているのも魅力です。
たとえば、新作商品を最大定価の40%で買取るようなキャンペーンのほか、売却するゲームが多いほど価格がアップするキャンペーンなどがあります。
全てのゲーム機やソフトの買取価格が、25~30%アップするようなキャンペーンも実施するなど、魅力的なイベントを頻繁に開催しています。
公式HP:https://game-brother.com/
カイトリワールド
カイトリワールドは、フィギュアやドール、プラモデルなどのほか、ゲーム機やソフトの買取にも対応している買取店です。買取方法は宅配買取です。
特徴
今すぐゲームを売りたい、じっくりと考えて売却したい、とりあえず概算だけ知りたいといった、多彩なニーズに対応できる買取プランがあります。
たとえば、今すぐ売却したい方にはかんたん買取がおすすめです。
オンラインで所定のフォームに入力するだけで申し込みできます。
じっくりと考えて売りたい方には、価格保証買取がおすすめです。
こちらは事前に買取価格を把握できるだけでなく、申込日から5日のあいだ価格を保証してくれます。
ダンボール箱の無料配送サービスがあるため、自分で梱包資材を用意しなくてよいのもメリットです。
公式HP:https://www.kaitori-world.jp/
トイズキング
トイズキングは、買取件数50万件以上の実績をもつ買取サービスです。
宅配買取、店頭買取、出張買取に対応しています。
特徴
大量のゲームも買取しており、スピード対応も得意としています。
最新のホビーからレトロな玩具まで、各ジャンルに精通した専門鑑定士が在籍している点が特徴です。
プロの鑑定士が査定をひとつずつ丁寧に行ってくれるので、適正価格での売却が可能です。
宅配以外の買取サービスにも対応しているため、好みの方法で依頼できます。
店頭買取は全国に9つ展開している店舗で受けられ、出張買取では専門の鑑定士が自宅まで足を運んで査定してくれます。
公式HP:https://yamato-gp.net/lpforms/game/
ゲオの宅配買取
ゲオは、ビデオやDVDなどのレンタル事業を展開している企業です。
全国に数多くの店舗を展開しており、事業の一環として宅配買取も実施しています。
特徴
ゲオの宅配買取では、専用フォームから申し込み、売りたい品を箱に詰めて集荷を依頼するだけで売却が可能です。
送料をはじめとした各種手数料はゲオが負担するため、利用者にコスト面での負担はかかりません。
ただし、査定後キャンセルしたときや返品を依頼するときの送料はかかるので注意しましょう。
公式サイトでは買取価格を検索でき、事前にどの程度の価格で売れるのか把握できます。
公式HP:https://buy.geo-online.co.jp/media
TSUTAYAネット買取
ゲオと同じく全国に数多くの店舗を展開するTSUTAYAも、ネット買取を行っています。
特徴
パソコンやスマホから簡単に申し込め、ゲームだけでなくDVDやブルーレイ、本、コミックなどの買取依頼も可能です。
売却までに要する期間が短い点が魅力で、申し込みから査定完了までは最短3日程度です。
ゲームをできるだけ早く現金化したい方に適しています。
TSUTAYAならではの特徴として、買取金額200円(税込み)ごとに1ポイントのT-ポイントがたまります。
サービスの利用に際して、振込手数料や送料、その他の手数料は不要です。
しかし、品物の返送を希望する場合には、返送料金を自己負担しなくてはならないため注意が必要です。
公式HP:https://tsutaya-kaitori.net/
駿河屋
駿河屋は幅広い品目の買取を行っている買取店で、店頭買取と宅配買取に対応しています。
特徴
ゲームだけでなく、家電、おもちゃ、本、CD、DVDなど幅広い品目を取り扱っているのが駿河屋の特徴です。
あんしん買取を利用すれば事前にメール査定を受けられるため、いくらで売却可能か把握できます。
査定価格が3,000円以上、もしくは30点以上の売却で送料が無料になるサービスを提供しています。
駿河屋は実店舗展開もしている買取店であるため、オンラインだけでなく店頭での直接査定も可能です。
公式HP:https://www.suruga-ya.jp/man/kaitori/kaitoritop.html
店舗:https://www.suruga-ya.jp/feature/shop_campaign/index.html
eあきんど
eあきんどは、本やゲーム、DVD、フィギュアなど多彩な品目を宅配買取で取り扱う買取店です。
特徴
故障したゲーム機本体や動かなくなったレトロゲームの買取もしているため、他店で断られた方も一度査定を受けてみるとよいかもしれません。
買取の利用に送料や手数料はかかりません。
ただし、買取をキャンセルした場合は返送料がかかるので注意が必要です。
大まかな価格を知りたい方のために、LINE査定を実施しています。
事前に売りたい商品の写真を撮り、LINEで送ればスタッフが買取価格の概算を提示してくれます。
お得なキャンペーンを随時開催しているのも魅力です。
100点まとめて売ると20,000円のボーナスを進呈、30点売れば査定額5,500円アップ、といったキャンペーンを頻繁に開催しています。
公式HP:https://eakindo.com/
ゲームを高く買取ってもらうには?
ゲームを高く買取ってもらいたい方は、買取金額を左右する重要なポイントを把握しておきましょう。
説明書も含め、付属品を全てそろえておく
箱や説明書など、各種付属品をそろえて査定に出すと、買取金額がアップしやすい傾向があります。
そのため、査定を受ける際はこれらの付属品を全てそろえておきましょう。
ハードの新品には、モニターとの接続用配線が複数梱包されているケースが少なくありません。
自身が使用するシーンは少なくても、必要とする方もいるため、このような配線もそろえた状態で査定を受けましょう。
汚れやほこりを取っておく
見た目が汚いとマイナス査定につながりかねないため、事前にかるくクリーニングをしておきましょう。
きれいな状態で売れば、店舗のスタッフが販売するときに掃除をする手間がはぶけるため、買取金額に反映される可能性があります。
ただ、ゲームは精密機械なので、無理なクリーニングは控えましょう。
コネクター部分などに不適切な掃除をし、正常に作動しなくなると、買取してもらえないおそれが生じます。
なるべく早く買取に出す
発売から時間の経過が少ないものほど、高値で売れる傾向があります。
そのため、遊び飽きたらできるだけ早めに査定に出すとよいでしょう。
発売と同時に人気を博したゲームであっても、時間が経つにつれてブームは去ります。
次第に査定金額も下がっていくため、高値で売りたいと願うのであれば、なるべく早めの査定をおすすめします。
また、購入して時間が経つにつれ、ゲームのコンディションは損なわれがちです。
本体が色褪せる、傷がつくといったおそれがあり、これもマイナス査定につながります。
このような事態を避け、高く売るためにも早めの売却を心がけるとよいでしょう。
複数の業者を比較する
買取店がゲームを買取する際は、相場を確認します。
相場価格をもとに価格を算出するものの、査定の基準は業者によってさまざまです。
発売からの時間を重視する業者もいれば、ゲームのコンディションなどを重点的にチェックする業者もいます。
査定を依頼する業者によって最終的な価格が大きく変化する可能性があるため、売却時には複数業者で査定を受けて価格を比較することが大切です。
キャンペーンを利用する
買取店によっては、買取金額がアップするさまざまなキャンペーンを実施しています。
まとめ売りで30%アップ、対象商品の売却で50%アップ、といったキャンペーンを実施する店舗も少なくありません。
このようなキャンペーンを利用すれば、高値での売却が可能です。
期間限定でお得なキャンペーンを実施するケースも多いため、気になる買取店の公式サイトはこまめにチェックするとよいでしょう。
まとめ
ゲームを買取してもらう方法には、店頭買取、出張買取、宅配買取の3種類があります。
このなかでもっともおすすめなのは宅配買取で、全国どこにいても自分のペースでゲームの売却が可能です。
宅配買取であれば、時間があるときに売りたいものを箱に詰め、あとは集荷してもらうだけで利用できます。
重い荷物を店舗へ運ぶ必要がなく、知らない人を家にあげることもありません。
少しでも高値で売りたければ、付属品を全てそろえて、本体のクリーニングを行い、できるだけ早く売却することを心がけましょう。
業者によって査定基準が異なるため、複数社に査定依頼し、価格を比較することも大切です。
買取金額大幅アップ
キャンペーン中!
関連記事
おすすめ記事
人気記事
新着記事
買取金額大幅アップ
キャンペーン中!
- お申し込みには会員登録(無料)が必要です。お申し込み時と同時に登録が可能です。
- 「本&ゲーム買取コース」と「ブランド&総合買取コース」は、必ずコースごとにダンボール箱を分けてお送り下さい。